はじめまして。公立高校で28年目の教員をしているまっつんと申します。現在52歳、妻と25歳の娘との3人暮らしです。休日は近所の子供たちと公園で遊んだり、家族で近所の図書館に出かけたりするのが日課です。
教師になって3年目、担任していたクラスが学級崩壊を経験しました。毎日が修羅場で、夜も眠れない日々を過ごしました。でも、その経験が今の私を作っています。同僚の先生方に支えられ、保護者の方々に助けられ、なにより子どもたちと真摯に向き合う中で、少しずつ立て直すことができました。
趣味は料理と読書です。料理は妻の影響で始めましたが、今では休日のお弁当作りが密かな楽しみ。失敗を恐れずチャレンジする大切さを、料理からも学んでいます。特技は子どもたちとの何気ない会話から、その子の心の変化に気付けること。これは過去の失敗から得た、私の強みだと思っています。
一番の喜びは、朝の会で子どもたちの生き生きとした表情を見られること。「先生、おはよう!」という何気ない言葉に、心が温かくなります。
このブログでは、日々の教室での気づきを中心に紹介しています。若手の先生方に「自分だけじゃないんだ」と感じてもらえるような、等身大の情報を心がけています。時には流行の話題や、教師の日常に役立つ情報もお届けしています。
特に読んでいただきたいのは、教職5年未満の先生方。そして、今まさに学級の荒れや困難に直面している先生方です。完璧な先生なんていません。でも、日々の小さな積み重ねが、必ず道を開いてくれると信じています。
このブログが、どこかで悩んでいる先生の心の支えになれば、これ以上の喜びはありません。共に学び、共に成長していける場所にしていきたいと思っています。